名もなき映画日記

年間約150本映画を観ている大学生が、映画の感想と考察を中心に書いているブログです。

『フルメタル・ジャケット』に見る戦争における人間の矛盾した二面性

映画『フルメタル・ジャケット』は、1987年に製作された、スタンリー・キューブリック監督による作品だ。

 

f:id:yu_asai:20181231120255p:plain

 

この映画は、ベトナム戦争時におけるアメリカ軍兵の心理変化に焦点をおいた作品だ。

 

二部構成にきっちりと分けられ、

前半部は、アメリ海兵隊に志願した青年たちの、鬼教官のもとで行われる訓練の様子を描いている。

 

後半部では、海兵隊として一人前になった彼らのベトナムでの行動が描かれている。

 

今回は、明確に分けられている二部構成に共通する「人間の持つ二面性」にフォーカスして感想・考察を述べていこうと思う。

 

名言の嵐の立役者であるハートマン軍曹

その前に、この映画で抑えておきたいのは、印象に残る数々の名言たちだ。

この作品を好きな人が多い理由の一つは、

ユニークなセリフを連発する様子が面白いからだと思う。

 

そのセリフを繰り出すのは、志願兵たちを教官として訓練するハートマン軍曹だ。 

f:id:yu_asai:20181231121416p:plain

 

彼の志願兵たちに放つ言葉の数々は、どれも強烈でユニークだ。

 

「話しかけられたとき以外は口を開くな。口でクソたれる前と後に“Sir”と言え。分かったか、ウジ虫ども!」

 

「誰だ!どのクソだ!アカの手先のおフェラ豚め!」

 

「気に入った。家に来て妹をファックしていいぞ。」

 

「まるでそびえ立つクソだ!」

 

書くとキリがないくらい、彼の放つ言葉は全て名言と化している。

 

ちなみに、ハートマン軍曹を演じたロナルド・リー・アーメイは元海兵隊の軍人であった。そりゃあ説得力あるよなと。

 

www.youtube.com

 

あらゆる分野で活躍している落合陽一氏も、この映画とともにハートマン軍曹が好きなようだ。

 

 

 人間の持つ二面性

戦争において、兵士たちは常に命の危険にさらされている。

そのため、彼らには

  • 人を殺さなければならない、という使命感
  • 人を殺してはいけない、という倫理観

 

という二面性を持っているといえる。

 

それは、主人公であるジョーカー(ジェイムス・T・デイヴィス)の格好から視覚的に見て取れる。

f:id:yu_asai:20181231123830p:plain

 

彼の身に着ける格好には

  • 「Born To Kill」と書かれたヘルメット
  • 胸につけるピースバッチ

 

「生まれながらにしての殺し屋」と「ピースバッチ」相反するものだ。

 

それに彼はこの二つについて、「人間の二面性を表現しているんです」と言い、彼なりのジョークにしているが

実際には、彼の矛盾した心理状態をここで象徴的に表現している。

 

 

フルメタル・ジャケット」というタイトルから見る二面性

前半部では名言を連発するハートマン軍曹のもと、志願兵たちは洗脳に近い厳しい訓練を課せられる。

 

訓練の中で、「ほほえみデブ」を称されたレナード・ローレンスは周りの志願兵よりも

基礎的な身体能力に劣ることからミスを連発し、ハートマン軍曹に何度も罰を受ける。

f:id:yu_asai:20181231124725p:plain

 

連帯責任でローレンス以外の人間が罰を受けるようになってから、周囲の志願兵は怒り彼をリンチすることになる。

 

最終的に、厳しい訓練やいじめに耐えきれず

夜中にトイレでハートマン軍曹を射殺し、自らの頭も打ち抜き自殺してしまうのだ。

f:id:yu_asai:20181231125001p:plain

 

ここで使用された銃に込められた弾丸は、完全被甲弾(フルメタルジャケット弾)だった。

 

完全被甲弾は、「弾を潰さずに身体を貫通させることのできる」という特徴を持つ弾丸だ。

 

ここから、

  • 人を殺さなければならない、という使命感
  • 貫通させて苦しませない、という倫理観

 

 という相反する人間の心理的な二面性を暗喩していることがわかる。

 

 思考停止の先にある狂気(二面性の消失)

上に書いた人間の二面性の感情は、

戦場においてどんな人でも持っているギリギリの心理状態だ。

 

この心理状態が崩壊するのは、実際に人間を殺す瞬間に訪れる。

 

前半部の、ローレンスがハートマン軍曹を射殺するシーン。

 

そして後半部の、ジョーカーが敵の女性兵を射殺するシーン。

 

この人間の倫理観が崩壊するシーンの前後に、彼らを象徴するものがある。

 

それは、幼児性があらわになるということだ。

 

前半では、ローレンスが罰を受ける際に、ズボンを下ろして指をくわえるのを強制されるシーンがある。

 

後半では、射殺した後に、兵士たちが「ミッキーマウス・クラブ」のテーマソングを歌うシーン。

 

 

この二つのシーンから、

人間の二面性が崩壊し、思考停止になることで、兵士たちは幼児化することがわかり、

兵士たちを幼児化させることが、軍の狙いだということは安易に想像がつく。

 

www.youtube.com